夜になると天井から音がしたり、朝起きたら台所に置いていた食パンやインスタントラーメンがかじられていて、もしかしてネズミがいる!?と気付かれる方も多いと思います。

ネズミが発生すると、建物の被害だけでなく、サルモネラ症(食中毒)や鼠咬症など健康被害を引き起こす恐れがあるため、なるべく早めに対策することをお勧めします。

ネズミの特徴と習性

ネズミは日本に21種類おり、そのうち日本の住環境で問題になるのは、いわゆる家ねずみと呼ばれ、ハツカネズミ、クマネズミ、ドブネズミの3種類です。この3種は人間の建物に侵入・定着する習性を持ちます。

※下記の表は横スクロールできます。途中で表示が切れている方はスクロールしてご覧ください。

ハツカネズミクマネズミドブネズミ
ハツカネズミの写真クマネズミの写真ドブネズミの写真
体長・体重約5~10cm
約10~20g
尻尾の長さが胴体と同じくらい
または短い
約14~24cm
約150~200g
尻尾の長さが
胴体と比べて長い
約18~28cm
約150~500g
尻尾の長さが
胴体より短い
4mm~7mm
小さく先がとがっている
フンはあまり臭いがしない
尿はアンモニア刺激臭強い
フンからも同じ臭いがする
ことがある。
6mm~10mm
家中広範囲に
散らばっている
ことが多い
細長く、不揃いな形
太く丸みがある
同じ場所にかたまって
落ちている
肉食の為臭いも強い
警戒心低い。ただし気まぐれ非常に強い強い
特徴耳が大きく
しっぽは短め
黒またはグレー
耳が大きく
しっぽが長い
黒または茶色
耳が小さく
体は太目
茶またはグレー
住宅内での
活動範囲
床下から天井裏まで
広範囲。部屋の中にも
出てくることもある
床下から天井裏まで
広範囲。物陰。
上下へ立体的
床下、下水道、植入
主に水平行動
寿命と繁殖寿命は約1年半
妊娠は21日
平均産子数は4~7子
8週~12週で性成熟
寿命約2年
妊娠は21日
平均産子数は5~6子
8~12週で性成熟
寿命は1~2年
妊娠は21日
平均産子数は8~9子
8~12週で性成熟
寒暖への対応弱い弱い強い
食性種子・穀類など植食性
種子食性傾向が強い
昆虫類もよく食べる
植物質、特に種子、
果実類、昆虫類もよく
食べる
植物性の他、獣肉
や魚介類など動物性の
ものも非常に好み。
雑食性。渇きに弱い。
高たんぱくの食べ物を
好むので水分要求も大
きい
水分要求渇きに非常に強い
水気の無い環境下でも
長期生存できる
渇きにあまり強くない
露滴からも水分を得る
渇きに弱い。
高タンパクの食べ物を
好むので水分要求も
大きい

ネズミのフンに似ている?

ネズミのフンは新しいものは水分が多く、爪でつぶせますが、1日以上経過し乾燥するとつぶせない程に硬くなります。ネズミのフンに似ている生物のフンとしてコウモリ、ヤモリがありますが、コウモリのフンはねじれているのが特徴で、ヤモリのフンは先端に白い尿酸が混じっています。どちらも指で簡単につぶす事ができます。

※ネズミ、その他生物のフンには、様々な病原菌が付いています。絶対に素手でさわらずにゴム手袋やマスクをして触るようにして下さい。
 

💡ネズミの豆知識💡

●ネズミの前歯は一生伸び続けるので、常に硬いものをかじってすり減らさなければ、伸び過ぎて食事ができなくなり死んでしまうことも…。電気コードや家の柱をかじられることが多いのはこのためですね。

●ネズミは、なぜ「ネズミ」と言われるのか?
「穴住み(あなずみ)」、「根住み」、「盗み」など諸説あり、人が寝ている時に食べ物を盗むことから「寝盗み(ねずみ)」になったのではないかと言われています。

お気軽にお問い合わせください0120-30-4630営業時間 月~土・祝日 8:30-17:30

お問い合わせフォームはこちら